世田谷区・千歳烏山のイタリアン「のんとろっぽ」からお知らせ

明日から夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』!

クモガニ。

ながらみ。

ばち海老。

 

コラーゲンでとぅるんとぅるんなアキレス腱のサラダや

イカの墨煮、ベネト地方のチーズにサラミ。

明日からの夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』のちいさいおつまみチケッティで

お出しします!イエィ!

ワインもベネト地方をメインに

もちろん食前酒やスプリッツ類も充実!

私の好きなのはチナール(アーティチョークのリキュール)を

白ワインと炭酸で割った飲み物!消化促進効果あり!

 

オススメはレモンのふわふわソルベをプロセッコで割ったふわふわシェークのような

ズグロッピーノ♡

暑い日には最高デス

ふわふわレモンソルベもうすぐできるヨ

明日5時~!

明るい時間からチョイ飲みチョイ食べ♡

 

ベネチア料理は訛りが難しい。。。けどちょっと楽しい

ベネチア料理を勉強していると

本当、東京湾と同じ干潟の材料が多いです。

そして、むっちゃ訛ってる。。

東京言葉を話しちゃう私としては人のことを責められないけれど

ベネト語、イタリア語と違いすぎて大変!

たとえばイタリア語でタコはPolpo,ポルポ,

ちいさいタコはpolpettiポルペッティなんだけれど

ベネト語はForpetti。似てるっちゃ似てるけど

さらにムール貝はイタリア語でCozzeコッツェ、

ベネト語はPeociペオーチ?ペーオチ?

アクセントのつけ方もムズイ。

材料が読めないのが(時々は普通のイタリア語のルビ的なものがふってある)

大変ですが同じ干潟の子としていろいろ親近感がわいております。

結構楽しい。

東京湾の棒の立ってる所は魚介や海苔の漁をするところ。

ベネチアも一緒だね。

たとえばベネチア人がハゼとか大好きなところ(特にリゾット)って

江戸っ子的には釣りったらほとんどハゼ釣りを指してた(過去形)もんね。

アサリもよく食べる。

酒蒸しか白ワイン蒸しか(笑)

ゴリっていう雑魚類、東京はよく佃煮にするけど

ベネチアはフリットにして食べる。

スミイカも大好き。

東京はスミイカっつったら(←東京弁)すしか天ぷら、お刺身か。

ベネチアはイカ墨のリゾットやスミイカのイカ墨煮は名物。

新イカ、高いんだよな~と思いつつも

ちょっと楽しいヨシカワさんです。

さぁ、のんとろっぽ日曜俱楽部

夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』は今週末の日月祝ですよ=!

今週末、日月祝は『バーカロの夕べ』!

さらに暑くなりそうな今週末。

夕涼みにのんとろっぽ日曜俱楽部イベント、

夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』はいかが?

こんな感じでオンブラ(涼を取るためのワイン)やカンパリ、

ちいさなおつまみ『チケッティ』を召し上がれ!

 

水の都、ベネチアはラグーナ、潟にできた都市です。

なのでハゼや巻きえび系、スミイカやアサリ、よく食べます。

そういうところってちょと東京湾と似てるね。

台風が連続して来てて魚が少ないけど

頑張って仕入れます!

15日(日)と16日(月祝)!!

17:00~‼

お待ちしております。

 

 

東京美術俱楽部正札会2018

先週土曜日東京美術俱楽部正札会です。

今朝9時半から行ってまいりました!

続く大雨のせいか、いつもの半分くらいの込み具合でした。

今日の狙いは6cmくらいで深さのあるちょっとしたオリーブとか入れられそうなもの、もしくは6寸とか7寸18㎝越えの平皿、夏なんでガラスものでかわいいのがあったらかいたいな~と。

で、結局は本日は白磁を買いました!

6寸、18cmかな。

塚本快示。

なんか写真にするとイケてない…(涙)けどとっても使いやすく品のいい皿です。

真ん中が盛り上がって見える・・なぜ。。

この菊花紋の皿の端が結構薄いのであんまり重たい料理は乗せられないけれど

とても素敵です。

いいかんじ。

調べたら人間国宝だって!ビツクリ。。

サバとかそういうのもサラダも良さそう!

あ、ブドウのゼリー寄せ!テリーヌ的なね!

すごい良い!

今週末にはゼリー寄せします☆

夏のベネチア料理 『バーカロの夕べ』

来る7月15日(日)と16日(月)秋分の日の振り替え休日は

のんとろっぽ日曜俱楽部、

夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』です!

17時から!

ワインと収穫の神、バッカスからその名のついたベネチア風居酒屋『バーカロ』。

小さなワイン『オンブラ』と小さなおつまみ『チケッティ』を

ピンク色の夕焼けとともに17時からのんびり楽しみましょう。

『バーカロ』ってこんな感じ!>>https://www.google.co.jp/search?q=bacaro+venezia&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiL8cPXxIfcAhXBl5QKHbpqAUcQ_AUICygC&biw=1707&bih=793

正しいバーカロは気の古い感じがあって暗くて

にぎやかで気の置けない早い時間から楽しめるところ。

(暗いって・・・・イタリア人は無駄に電気をつけるのをもったいないと思うからかしら?)

 

『オンブラ』

イタリアでもっとも暑いとされるベネチア。

(イタリア人にとっては湿度が高い=暑いというイメージなの)

ベネチアの象徴サンマルコ広場で塔の影にあわせて

涼むためのワインを売ったのが始まりだとか。

安い地ワインを『オンブラ』ombra=日陰と呼び始めたきっかけらしい。

暑いもんね~暑いとしょうがないよ、うん。

のんとろっぽも『オンブラ』、ご用意いたします!

それ以外のワインもこの時はベネト地方のワインをそろえる予定です。

 

『チケッティ』

ラテン語のちいさいという意味からの派生した一口サイズのベネチア風おつまみ。

チケッティってこんな感じ!>>https://www.google.co.jp/search?biw=1707&bih=793&tbm=isch&sa=1&ei=CNY9W4nWD4Oq0gTVlq2QDA&q=cicchetti+venezia&oq=ci+venezia&gs_l=img.1.0.0i7i30k1l10.312771.316752.0.320173.8.8.0.0.0.0.221.777.7j0j1.8.0….0…1c.1.64.img..0.8.776…0j0i7i5i30k1j35i39k1.0.ML-2yi4ySxA

パンを下に敷きたがるのは中世から皿の代わりに敷いてきたからなのかしら?

特に伝統的なベネチア料理をちいさく一口サイズでたくさんご用意する予定です!

水の都、ベネチアはね、魚介料理が豊富。タラやイカ墨、海老!

楽しみにしててください。

 

それからそれからバーカロではアペリティーボ!食前酒飲みましょう!

おなじみカンパリやチナール(アーティチョークのリキュール)を

白ワインやガス水で割って気軽に飲むのがベネチア人のおこのみ♡。

ぜひやってみてね

のんとろっぽのブログ復活しました

皆様お待たせいたしました。

のんとろっぽのブログが再開しました!

良かった。ほっ。

とりあえず今後ののんとろっぽ日曜俱楽部の予定です。

7月15日(日)16日(月祝 海の日)は夏のベネチア料理『バーカロの夕べ』。

17時よりピンク色の夕焼けと共にスタートしたいと思います。

詳しくは次のブログにてお伝えします。

8月のお盆時期はまたバール営業も検討しております。

9月24日(月祝 秋分)の日振替休日は第6回大人の発表会です。

今回は大きなホールをお借りしましたので

たくさんのご出演また聞きに来てくださる方をお待ちしております。

こちらもブログに随時更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。

取り急ぎ新しいブログ、ご連絡までに乱筆乱文にて失礼いたします。

のんとろっぽ

吉川