世田谷区・千歳烏山のイタリアン「のんとろっぽ」からお知らせ

第6回大人の発表会

のんとろっぽ日曜俱楽部
第6回大人の発表会
2018.9.24(月)
14:15開場
14:30開演

入場無料

幡ヶ谷アスピアホール

のんとろっぽのお客様が出演する「大人の発表会」、第6回になりました。出演条件は「大人の」なので20歳以上ののんとろっぽのお客様ということのみ。みなさまお仕事がありつつも、練習なさって演奏します。

大人になってから始めた人も子供のころから習ってらっしゃる方も一緒に、そしてクラシックもフラメンコもいろいろあり、楽しんで聴いていただけると思います。

 

わたくし、吉川もリコーダーと、去年よりハルちゃん先生を頼って30年ぶりに習ったピアノと、ヒーヒーいいながら(笑)頑張っております。(調子こいて選らんだ曲が弾いてみたら思ったより難しい曲だったのでたいへん汗)

もちろん塩田もクラシックギターで出ます。

 

「大人の発表会」が来るたび、若かりしころ塩田に「料理という芸術をやるならほかの芸術もやったほうがいい」と言われたことを思い出します。当時は料理が芸術がどれだけ大変かもよくわかってないのに息巻いてました(笑)

お客様とこういう機会を共有できることは本当に幸せです。

ぜひ聴きにいらしてください。

 

プログラム

第1部

放課後の音楽室/ゴンチチ      ウクレレ ギター(塩田)

G線上のアリア/バッハ        ヴィオラ チェロ

ノクターン21番/ショパン       ピアノ

パルティータ4番 サラバンド/バッハ  ピアノ

即興曲1番、2番/ゲンツマー      リコーダー(吉川)

レフト・アローン/マル・ウォウドロン  サックス

三角帽子/ファリャ            ピアノ

印象1番、秘密/モンポウ        ピアノ(吉川)

幼子イエスに注ぐ20のまなざし より「ノエル」 : メシアン   ピアノ

エチュード 1番 : ヴィラ・ロボス      ギター(塩田)

そのあくる日 : ゲーラ

タンゴ・アン・スカイ : ディアンス

ヘイ・ジュード : ビートルズ      ヴァイオリンデュオ

ア・ハード・デイズ・ナイト : ビートルズ

イン・ザ・ムード : グレン・ミラー

第2部 フラメンコ

それぞれにバイレ(ダンス)がついて、カンテ(歌)とギターが2台で演奏します。

ファンダンゴ・デ・ヴェルバ

グアヒーラス

アレグリアス

 

 

海老祭りに小鮎ちゃん

今朝は寒かったですね~このまま涼しくなるのかしら?

5時半前千歳烏山駅は体感温度21度くらい。(家の周りは畑や竹林あるからもっと寒かったけど(笑))

ビビって長袖のセーター着てったら築地はほとんど半そでのTシャツで浮いてた(笑)

新月だったので今日は車海老の「やわら」狙いです。

やわらは脱皮して殻が柔らかい海老君です。

こう、ふねふねなのわかるかしら?

新月時、海がくらいから(大きくなるために)脱皮します。もう一枚下側に新しいやわらかい殻ができているのでそれごと食べられます。ソフトシェルクラブ車エビ版といったところです。

柔らかい殻ごと食べるのでうまみが強く感じられます。

食べてね♡

そして今日はクマちゃん(クマエビ)。

芝エビが繊細な身質、上品な旨みが縦に伸びる系の味に比べてクマエビはもう少し弾力のある身質、旨みは芝エビよりは大胆で横にパンチがあるタイプです。

むちっとアルデンテにゆでたリングイネと相性ばっちりです♡アル・デンテはもちろん歯にあたる、噛んで食べる、という意味です。パスタを噛むのとクマちゃんの食感がナイスマッチングです。

 

そして今日は久々仕込んだ鮎のテリーヌ。(のんとろっぽで人気あるテリーヌのひとつですよ~)子持ちの小鮎くんを添えて召し上がれ!

 

のんとろっぽ日曜俱楽部お台場でバーベキュー‼ の2

さてさて、ダッチオーブンの中身ですが目指せ自給率100%の横内商店からうさちゃんとブドウとパースニップ(白人参ともいう)が入っています。

ブドウがとろとろにとけて、旨みの濃いけどさっぱり筋肉質なうさちゃんに絡まっておいしいです!ワタクシもっとも好きなお肉のひとつです。

ミシェル・ブラスもウサギの肩の肉を弟と奪い合って食べたという思い出を書いていました。ちいさな骨にしゃぶりついて、競いあって食べたおいしい思い出。うさちゃんを食べるとき、いつもこの話を思い出します。

スキレットのおかげでプラチナポークの脂で炭がファイヤー!!しすぎなくて済んでいますね(笑)塊はゆっくり火が入るので休ませる時間もたっぷり目にとってあげるとお肉はじゅーすぃーに仕上がります。

しっとりピンク♡

陸奥湾ホタテも、ホタテから出るエキスが貝の上でちょこっと焦げて、身がちょっときゅってしまったら、ラベンダーの香りをほんの少しだけつけたバターをのっけてとろけたところを召し上がれ!

ふわっとバターが甘く、華やかにラベンダーが香って、ホタテの磯の香と旨みがぶしゅー♡口いっぱいデス。

塊で焼いてておもそうだった牛モモも

写真撮り忘れですがゴルゴンゾーラソースでいただきます!

鴨もひらひら人参とオレンジのサラダに

暑いからさっぱり目の料理多くしました。

プラチナポークがピンクー!しっとりふんわりでほんとう、おいしかったー!

スカンピは重くないから網がへこまない(笑)殻側からやいて身の潤いをキープ。あまい♡

白いかとズッキーニ、アスパラは焼いてからミントとエシャロットですーすーす♡

だんだん暮れてきますとちょっとキャンプっぽい

壊れてるハンモックにも乗ったし爆

写真ぼやけすぎだけどパプリカとプチトマトで松輪のサバをグリルしました☆結構野菜も魚介もたっぷりめで良かった~。。。この料理は料理教室で結構人気が高かった料理。火の入ったプチトマトとパプリカが甘くておいしいのよ~青魚をリッチな味にしてくれます~

いやいや、ほんとにみなさんよく食べました。もう何も食べられない限界値くらい食べた爆

あとはもうちょっと涼しかったらよかったのにな~というのは今年は無理か・・・。

またまたバーベキュー参りましょう!今回は申し込み少なかったけどまた次回はいっぱいだといいな。

またのご参加をお待ちしております♡

 

 

のんとろっぽ日曜俱楽部お台場でバーベキュー‼ の1

先週の日曜日、のんとろっぽ日曜俱楽部では「真夏のバーベキュー‼」でした。

その前ちょっと涼しくなってたのにあの日はまた37度。。。ちょっと涼しくなると熱さ忘れて、本当、暑かった・・・。

場所はダイバーシティ東京。パーティー区画なのでハンモックやテントがかわいい!そして炭はスタッフが持ってきてくれます!らくちん!

この日のメニューは舞鶴のスズキカルパッチョ

トレビスと梨、ワサビのサラダ。

もちろん肉は塊で!重たくて簡易の網がぐねぐね曲がって大変だった(汗)。炭についちゃうよ…。

こっちはプラチナポーク。となりのスキレットではじゃがいものガレットを。プラチナポークから出た肉汁を合わせて。ちなみにこんなんなります↓↓

 

ニワムシクイっていう鳥の名前のイワシ料理

ここのところイワシが好調です♡

最近は大きくて皮をむいたら脂で真っ白なイワシ君が流行っているそうだけれど(見た目が派手だから)ちょっと味がぼやけるというか、おおざっぱなのよね。

だから本当は小さくてプリッとした子が香りも旨みも素晴らしいのよね。魚へんに弱いってイワシは書くけど目がランランとしている子は弱ってぐねぐねしたりしません。

かわいいでしょ?ヒラメもタイも高級魚もおいしいけどこういうのも本当、みんなに愛されてほしい魚の一つ。味わいは負けていません!(重よしさんだって結構使ってる)

子供のころから酢じめも目刺も、塩焼きも煮つけも大好き♡何してもおいしいよね。(ちなみに30年くらい前までは脂びっしりの20㎝越えの大きい子なんてあんまり見なかったけどなぁ)

さてさて、おいしいイワシは日本だけじゃなくてイタリアでも愛されています。

今日はシチリア料理に。イワシのベッカフィーコ。ベッカフィーコは鳥の名前です。(日本名はニワムシクイ名前可愛くない(笑))↓ イワシでパン粉を巻いてオーブンで焼いた料理です。

このしっぽがイワシの背びれを巻いたところと似ているのよね。

パン粉も(もちろんのんとろっぽのパン粉はうちで焼いたパンから作ってますよ~)シチリアでは乾煎りして香りをだして(金色にはしない、と注意書きあり)シチリアらしい松の実と干しブドウを入れて作ります。

この乾煎りしたパン粉をシチリアでは「モナコの法衣」と呼ぶらしい。なぜ。。

松の実とブドウが落ち着いた香ばしい「モナコの法衣」と相まって素晴らしい香りです。地味だけどこういう仕事も大切よね。

レモンをぎゅっと絞ってオリーブオイルをかけてオーブンへ!

召し上がれ~!

引っ越しは引っ越し!

豊洲への築地市場お引越しまであと1か月を切りました。

ほんとうにさみしい。。

 

さて、先日豊洲市場の習熟会への入場証なるものをいただきました。(個人的にあと一か月なのに、とも思いましたが)

今度の日曜日、16日です。

詳しい内容が全然わからないので問い合わせ先とある豊洲5区、6区、7区に相当する事務所に火曜の午後に電話して聞いてみました。

特に見学ツアーとは基礎的なことを網羅してくれるのかな?と思ったのですが、見学ツアーは都が仕切っており、詳しい内容はまだ決まっておらず(今度の日曜日なんですがね)、まだ連絡が来ていないのでわからないとのこと。

とりあえず当日行ってみてください、と言われたのですが当然その日も前の日も仕事。何時からどのくらい時間がかかるのかわからなければ行けません。

なので都の連絡先を教えてください、とお願いしたところ、お答えできません、当日受付に行ってみてくださいと言われました。

買い回りバスも築地と豊洲を結ぶバス(環状2号線を通るうわさなので当分無理かと思うけど)なのかもちょっとわからないとのことでした。(お付き合いのあるところの半分がのんとろっぽの場合築地の中央区の建てた建物や場外に残ります)

‥‥‥‥‥、でも、ツアー行っちゃったばかりだとしばらく待つんですよね。

‥‥そうですね‥‥。

 

う~ん、電話口の彼女が悪いわけではないのに気まずい雰囲気。。。。

あとは適当に見て回るとか、とオススメされたのですがどうせそんな程度なら引越し終わって稼働し始めて行ってみても変わりないな、と思って行くのは辞めにしました。

 

もちろん、お付き合いのある業者さんの決めたことです。引っ越すにせよ、残るにせよ、これからもお付き合いするのですから最初はしっちゃかめっちゃかだったとしてもそこでやっていくしかないな、と思いました。

引っ越しは引っ越し!お互い頑張って仕事をしていくのみです。