世田谷区・千歳烏山のイタリアン「のんとろっぽ」からお知らせ

食品ロス削減っていうかレストランのまかない頑張る

食品ロス削減推進法が5月24日に成立しましたね。

のんとろっぽはいつだっていい食材を使って皆様に食べていただきたい、やはりおいしさや身体のためになるように、と思うと材料費が高くつきます。

・・・・なのでいっつもロス削減運動なのです。。。貧乏性だし・・。

魚の骨はもちろん、出汁をとるし、ウドのサラダのあと、独活皮きんぴら(のんとろっぽ的に大人気賄いの一つ)ももちろんします。

鴨のソースにはもちろん鴨出汁を取りますが、リゾットなどを炊くようの一番シンプルな鶏だしは最近手羽元で取っているので(非常に澄んでゼラチンが取れるのが特徴)味の抜けた手羽元が大量に出ます(涙)。

ようやく味の抜けた子を食べ終わった頃には次の出汁の取るタイミングになっていて(涙)また味のない子を食べます。

今日も味の抜けた手羽元と大根を煮つけて賄いにします~。(かなり飽き気味)

あとはラビオリなどをつくったときの半端も食べます。乾かして取っとくんです。するとこうなります。

ぺらぺらのパリパリに。(あっ、貧乏っぽいって思った?私も思った(笑))

ミネストローネに入れたり、すいとんの代わりに使ったりしています。

いいのよ!これで!(・・・と自分に言い聞かす…)

 

使い切るとやっぱり「頂いた」感もありますしね。

めんどくさい時も飽きてる時もあるけれどおいしく食べれるように。

ロス失くしましょうね。

 

初夏の日差しにドイツとオーストリアのビオワイン

初夏の日差しに! ドイツとオーストリアのビオワイン。
エレガントでピュアな酸とミネラルが際立った爽やかな自然派ワイン。

左からグリューナー・フェルトリーナー・ランゲンロイス2017 ヴェスリ オーストリア

グリューナー・フェルトリーナー・プールス2015 ヴェスリ オーストリア

ジーファースハイム ヴァイスブルグンダー2017 ヴァグナー・シュテンペル ドイツ

シルヴァーナー トロッケン グーツヴァイン2017 ヴァグナー・シュテンペル ドイツ

 

昼間の疲れをいやす身体にしみいるようなおいしさ
とうもろこしババロアやイサキカルパッチョ。

石山さんのトマトのスパゲッティにどうぞ。

スイーツ!?いえ、トマトです。

おいしい本物を食べる会から石山さんのトマト来ました!

おお~来たか~!と思って開けて毎度かぐんですがもはや香りがシロップで煮たような甘い香り!

もちろん、青い香りも酸味も、うまみ成分のグルタミン酸の香りもすごいんだけど、甘い!スイーツかと思うような香り!

夏ですなぁ、夏ですね~

とりあえずイタリア料理のド定番!冷たいパスタで!

スープにもしましょうね~。

 

伊佐木燻製、こちらもむちゃくちゃ評判いいです☆いさきの香りと軽い薫香が最高デス。食べてね♡

 

イケメンのイサキと築地の想い出。

今日も豊洲、大力さんから大分のイケメンがのんとろっぽに来ています♡

ここんとこ、ずっとイサキ調子良さそうで来るのを心待ちにしていました♡

イケメンのイサキ。顔かわいいよね。

目がくりっとしてかわいい☆

そして身が締まっていて、かつお腹パンパン!

イサキってこのくらいおおきい1キロサイズ食べるまでこんなにおいしいなんて思っていなかったなぁ。

香りもスパイシーでカルダモンやコリアンダーのような少し柑橘っぽい締まった香り。

中ももちろんすごい綺麗です!

ビシッといい香りの脂が!

男勝りで築地で女性一人で高級魚を扱っていたヨシエ。

「こういういいイサキの脂を香りづけにしてもおいしいのよ。」と若かりしワタクシになんでも教えてくれたなぁ。「イタリアンでももっといろんないい魚を使いなさい!」ってはっぱかけられてたなぁ。結構勉強代も高かったけど(笑)

そんな懐かしい思い出。イサキを買うといつも思い出します。

ひらひらのグリーンアスパラとカルパッチョに。ちょっちゅ皮を炙って、皮の下の香りを出してね、噛む感じがアスパラの香りとマッチします。エシャロットとレモン汁でサッパリ!

それから軽く干してもイサキの香りのよさが出るのよね。かなりお気に入りな食べ方です。

カマの部分も干しています。オリーブオイルの青い香りとほんとう好相性。

こちらもおススメです!

食べてね♡

ジメジメした日にぴったり!イタリアのアペリティフ、ズグロッピーノ

今年は梅雨入りが早いそうで湿度がすでに高くて高くてパンの発酵が大変。千歳烏山は雷雨が多いのもヤメテー!と思うのんとろっぽです。。

去年もこの時期シクシクしながらパンを焼いていましたが、今年も来てしまいましたね。

イタリア語の先生もすでに半袖(はやっ!)。イタリア人はとにかく湿度が高い=暑いだと感じているようで、みんな揃って「ベネチアと同じくらい日本は暑い」と言います。

ええ、気温じゃなくて湿度の話です。

そんな日本と同じくらい湿度が高いベネチアで大人気の、こう、夏向きの、さっぱりしたちべたいアペリティフがあります。

それがズグロッピーノ。

好きすぎてお代わりするかたもいらっしゃるくらい。。

シャリふわなレモンのソルベにスパークリングワインをいれたシェイク的な飲み物です。

冷たくてちょっと甘くて、シュワっとして、スッキリ!

のんとろっぽでは一応、デザートの欄に書いてありますがもちろん食前酒としてもオススメ!

千歳烏山駅から駆け込んででもシュワりたい!そんなさっぱりしたいときに飲んでくださいね。

あ、駆け込み乗車は危険なのでご遠慮下さいませ。気持ちは駆け込んでも大丈夫デス!

お待ちしております。

ぷるぷる仔牛ちゃん、イタリア料理で大活躍の巻

今朝がたからの雨、すごかったですね。。。

ようやく晴れてきて良かったです。。。。。

さて、今日は仔牛ちゃんが来ています。もちろん「めざせ自給率100%」の横内商店から取っている北海道産仔牛ちゃんは普通の日本の仔牛の育て方よりお乳をのんで過ごす時間が長く、赤身ではなく、ピンクから白身の間くらいの色見です。なので牛肉のイメージで食べると驚かれるかもしれません。

初めて「白い」仔牛食べたときの感動ったら!こんなに軽くてミルキー!!牛肉を食べた後のお疲れ感は皆無です!(いや、牛肉もそれはそれでもちろんおいしいのだけれどね)

今回の子は特に月齢若そう水分量もゼラチン質も多めなぷるっぷるの身質です。

透明感がすごいでしょ?こんな赤ちゃん肌になりたいわ~おばちゃんも。

カツレツにしてもいいし、定番中の定番、マルサラソースでもいいし、もっとシンプルにレモンバターソテーにしてもいいし、春野菜なんかと白ワインやれもんでギュって食べるのもおいしいです。

ぜひぜひ!ぷるぷるにあやかって(笑)ください!ぷぷ=