お正月はバルのんとろっぽ!
ワインにビール、グラッパや日本酒も飲み物はすべて¥500!
そしておつまみは¥300~!
ロイヤルポーク黒豆、洋風紅白なます(金時人参と根セロリ)、吉川家のお雑煮、
そしてイタリアのお正月料理もお出しします!豚足やカポナータも!
みなさまお誘いあわせの上、いらっしゃってくださいね!
お正月はバルのんとろっぽ!
ワインにビール、グラッパや日本酒も飲み物はすべて¥500!
そしておつまみは¥300~!
ロイヤルポーク黒豆、洋風紅白なます(金時人参と根セロリ)、吉川家のお雑煮、
そしてイタリアのお正月料理もお出しします!豚足やカポナータも!
みなさまお誘いあわせの上、いらっしゃってくださいね!
おトリュフ様ご来店しました!
白トリュフ祭り今日からです!
いいトリュフってこう、表面がツルツル目でよ~く見るとキラッとしている(土?)のもヨシです。
いい感じです!
タラの白子や栗、仔牛にもちろんモンブランもご用意しております!
食べてね♡
今年もとうとうやってきました、白トリュフ祭り。
世界中の美食家、犬も豚も⁉虜にする魅惑の香り、白トリュフ。
のんとろっぽはなんと自分で削る楽しさも味わえます。
今年は1g/¥800です。1gから提供させていただきます。ご自身でお好きなだけかけてください!
1gはお皿いっぱいにかける程度です。↓↓このくらいです。
興奮の香りに包まれてください!
もちろん皆様お待ちかねのトリュフモンブランもご用意いたします。
また、1個30g程度よりご予約承っております。
メニューについているトリュフ犬マークはトリュフに合う料理です。
アラカルトでご注文の際はご参考になさってください。
なくなり次第終了となりますことをご了承ください。
03-5313-3339
ご予約お待ちしております。
いよいよ来週火曜日より「アルプスの麓ヴァッレ・ダオスタ」です!
どんな料理!?どんな地方!?ってなっているかと思います。
イタリアの端っこ、フランスとスイスとイタリアの狭間の地域です。
山スキーがお好きなかたにはお判りでしょうが、モンブランの近く、ツェルマットやシャモニー(ここは昔ギィ・マルタンがいたところ、そしてムートン・ロートシルトの絵を描いたバテュルスの家もあった気がする)のイタリア側デス。
なので冬は長くこんな感じ!
たいへ~ん!!なので当然お肉主体。そして乳製品。濃厚で体の温まるような料理が多いです。
野菜も少なく、栗やじゃが芋のように保存がきくとうもろこし粉を練ったポレンタ、チーズをつかった料理が多いのが特徴です。またスイスやフランスの影響も受けた料理や特産品のリンゴのお酒、シードルも有名です。
今回お出しする料理を少しご紹介。
まずはラルド‼パンチェッタのように塩漬けして干したサラミの一つです。こんな風に栗の蜜煮と一緒に食べるそう。
のんとろっぽでは馬(寒いところなので馬やシカ、カモシカもよく食べます)の生ハムとマロンサカイ(のんとろっぽお気に入りの有機栗農家)の栗の蜜煮を一緒に盛り合わせます!
おいしそ~!!
それからフォンドゥータ!これは外せません!イタリア版チーズフォンデュです!
卵を入れてコクだしして、ブリオッシュ(フランスのバター多めのパン)で食べるのがヴァッレ・ダオスタ流。スイスの食べ物チーズフォンデュのイタリア版にブリオッシュ。国が混じってる感がありますね。
ちなみにスイスはエメンタールチーズやグリュイエールチーズで作りますがヴァッレ・ダオスタはフォンティーナと呼ばれるチーズです。
あとは肉の煮込みとポレンタ!
おっとじかんが!
アラカルトでも大丈夫なのでご予約なしでも大丈夫です!お待ちしております☆
のんとろっぽ日曜俱楽部
第6回大人の発表会
2018.9.24(月)
14:15開場
14:30開演
入場無料
のんとろっぽのお客様が出演する「大人の発表会」、第6回になりました。出演条件は「大人の」なので20歳以上ののんとろっぽのお客様ということのみ。みなさまお仕事がありつつも、練習なさって演奏します。
大人になってから始めた人も子供のころから習ってらっしゃる方も一緒に、そしてクラシックもフラメンコもいろいろあり、楽しんで聴いていただけると思います。
わたくし、吉川もリコーダーと、去年よりハルちゃん先生を頼って30年ぶりに習ったピアノと、ヒーヒーいいながら(笑)頑張っております。(調子こいて選らんだ曲が弾いてみたら思ったより難しい曲だったのでたいへん汗)
もちろん塩田もクラシックギターで出ます。
「大人の発表会」が来るたび、若かりしころ塩田に「料理という芸術をやるならほかの芸術もやったほうがいい」と言われたことを思い出します。当時は料理が芸術がどれだけ大変かもよくわかってないのに息巻いてました(笑)
お客様とこういう機会を共有できることは本当に幸せです。
ぜひ聴きにいらしてください。
プログラム
第1部
放課後の音楽室/ゴンチチ ウクレレ ギター(塩田)
G線上のアリア/バッハ ヴィオラ チェロ
ノクターン21番/ショパン ピアノ
パルティータ4番 サラバンド/バッハ ピアノ
即興曲1番、2番/ゲンツマー リコーダー(吉川)
レフト・アローン/マル・ウォウドロン サックス
三角帽子/ファリャ ピアノ
印象1番、秘密/モンポウ ピアノ(吉川)
幼子イエスに注ぐ20のまなざし より「ノエル」 : メシアン ピアノ
エチュード 1番 : ヴィラ・ロボス ギター(塩田)
そのあくる日 : ゲーラ
タンゴ・アン・スカイ : ディアンス
ヘイ・ジュード : ビートルズ ヴァイオリンデュオ
ア・ハード・デイズ・ナイト : ビートルズ
イン・ザ・ムード : グレン・ミラー
第2部 フラメンコ
それぞれにバイレ(ダンス)がついて、カンテ(歌)とギターが2台で演奏します。
ファンダンゴ・デ・ヴェルバ
グアヒーラス
アレグリアス
さてさて、ダッチオーブンの中身ですが目指せ自給率100%の横内商店からうさちゃんとブドウとパースニップ(白人参ともいう)が入っています。
ブドウがとろとろにとけて、旨みの濃いけどさっぱり筋肉質なうさちゃんに絡まっておいしいです!ワタクシもっとも好きなお肉のひとつです。
ミシェル・ブラスもウサギの肩の肉を弟と奪い合って食べたという思い出を書いていました。ちいさな骨にしゃぶりついて、競いあって食べたおいしい思い出。うさちゃんを食べるとき、いつもこの話を思い出します。
スキレットのおかげでプラチナポークの脂で炭がファイヤー!!しすぎなくて済んでいますね(笑)塊はゆっくり火が入るので休ませる時間もたっぷり目にとってあげるとお肉はじゅーすぃーに仕上がります。
しっとりピンク♡
陸奥湾ホタテも、ホタテから出るエキスが貝の上でちょこっと焦げて、身がちょっときゅってしまったら、ラベンダーの香りをほんの少しだけつけたバターをのっけてとろけたところを召し上がれ!
ふわっとバターが甘く、華やかにラベンダーが香って、ホタテの磯の香と旨みがぶしゅー♡口いっぱいデス。
塊で焼いてておもそうだった牛モモも
写真撮り忘れですがゴルゴンゾーラソースでいただきます!
鴨もひらひら人参とオレンジのサラダに
暑いからさっぱり目の料理多くしました。
プラチナポークがピンクー!しっとりふんわりでほんとう、おいしかったー!
スカンピは重くないから網がへこまない(笑)殻側からやいて身の潤いをキープ。あまい♡
白いかとズッキーニ、アスパラは焼いてからミントとエシャロットですーすーす♡
だんだん暮れてきますとちょっとキャンプっぽい
壊れてるハンモックにも乗ったし爆
写真ぼやけすぎだけどパプリカとプチトマトで松輪のサバをグリルしました☆結構野菜も魚介もたっぷりめで良かった~。。。この料理は料理教室で結構人気が高かった料理。火の入ったプチトマトとパプリカが甘くておいしいのよ~青魚をリッチな味にしてくれます~
いやいや、ほんとにみなさんよく食べました。もう何も食べられない限界値くらい食べた爆
あとはもうちょっと涼しかったらよかったのにな~というのは今年は無理か・・・。
またまたバーベキュー参りましょう!今回は申し込み少なかったけどまた次回はいっぱいだといいな。
またのご参加をお待ちしております♡