世田谷区・千歳烏山のイタリアン「のんとろっぽ」からお知らせ

グラン・レゼルバ ’85 ’87 ボデガス・サン・イシドロ 世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン エノテカのんとろっぽ

グランリゼルヴァ ボデガス・サン・イシドロ

スペイン フミーリャ モナストレル種

葡萄の樹はプレ・フィロキセラ(‼)

ボトルに入れてからず~~~っとワイナリーで寝ていた蔵出しワイン。

1985年と1987年‼ カッチョイイーーーー!!ワインちゃんたち37歳と35歳!!おっとな~~~~!!

こういうゆっくり年を経たワインを呑んでいただきたい…。

 

 

世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン
エノテカのんとろっぽ

12:00~14:00LO 14:30close(ご予約はコースのみ、きちんとスープはご予約できません)
17:00~21:00LO 22:00close

東京都世田谷区南烏山6-4-6リバービル2階

info@non-troppo.tokyo 03-5313-3339

レ・ヴァンド・ヴィエンヌ

 

Les vins de vienneレ・ヴァンド・ヴィエンヌ(造り手)

taburnamタビュルナム2015(白)

Sotanumソタナム2008(赤)

葡萄というよりは、果実。

スパイスというよりは、香水。

ローヌのヴィオニエとシラーの世界。

3人の働き蟻🐜 世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン エノテカのんとろっぽ

カリフォルニア

アントヒル ピノ・ノワール

ソノマコースト

若手醸造家3人は働き蟻🐜。

エチケットには葡萄🍇に3匹の蟻🐜。

ブルゴーニュに負けないエレガント・ピノ・ノワール🍷

鰹🐟ちゃんに合わせてどうぞ🍷

#anthilfarms #ピノノワール #pinotnoir #wine #鰹 #千歳烏山グルメ #千歳烏山ワイン

 

 

世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン
エノテカのんとろっぽ

17:00~21:00LO 22:00close

東京都世田谷区南烏山6-4-6リバービル2階

info@non-troppo.tokyo 03-5313-3339

トリュフかおるワイン

トリュフかおるワイン

白ワイン:フランス ヴィレ・クレッセ2014 ボングラン

赤ワイン:フランス コート・デュ・ローヌ サン・ダーミエ2019

デザートワイン:フランス ジュランソン ニグリ2018

 

呑んでみてネ♡

 

世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン
エノテカのんとろっぽ

17:00~21:00LO 22:00close

東京都世田谷区南烏山6-4-6リバービル2階

info@non-troppo.tokyo 03-5313-3339

冬の陽だまりのようなローヌのワイン

冬の田舎の陽だまりのような2つのワイン。

果実味が柔らかく、ほんのり土の香り。

柔らかい日差しのように心をあたためてくれます。

左:シャトー・ヌフ・デュ・パプ レ・オリヴィエ2016 ¥1200

より果実味が感じられて奥からスパイス。自然からうける恩恵を感じられます。

右:コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ヴィエーニュ・ヴィーニュ2004 ¥1000

2004なので熟成し飲み頃に。味わいは柔らかく、土、わらの香り。より人によりそう温かさを感じられます。

 

遠い歴史に思いをはせるワイン「ヤルデン」

キリスト教とワインの関係はご存知のとおり、切っても切れない間柄。つまりその歴史はとても古いです。

その歴史ある産地のひとつ、イスラエル。旧約聖書にも書かれている数千年前からのワインの聖地、ゴラン高原。

中でもこのヤルデンはコンクールでも常に高評価。柔らかくバランスが取れてとてもスムーズ。ブドウの個性がよく表れています。

そしてワインの名前ヤルデンはヨルダンという意味です。ノアの箱舟は大洪水後、陸地を探し鳩を飛ばします。しばらくしてもどった鳩はオリーブの枝を咥えていました。それは世界最古の品種とも言われる、ヨルダンオリーブでした。(諸説あり)

今は昔、遠い遠い歴史に思いをはせてみてはいかが?

カベルネ・ソーヴィニョン(赤)

ベリーとシダのバランスがとてもよく、まだ中心に青みが残っていてたっぷりの果実味を感じる。スワリングすると甘いチョコレート、たばこが少し。エキスは濃いがタンニンは細かく軽く、柔らかい酸によって印象が持続する。たいへん飲みやすくバランスのいいワインです。

シャルドネ(白)

強いリッチなフルーツの香り、バナナ、洋ナシ。ワインの色はそれほど濃くないけれど、オーク樽がよくきいていて満足感のあるワインです。飲みごたえバッチリ!