検索
東京美術倶楽部戦利品
- 2022年7月8日
- 読了時間: 1分
先日、ランチお休みして東京美術倶楽部!行ってきました!
いつもの正札会です!
さすがに空いていた・・・・・。
今回は夏のなのでガラス多めに出品されるだろうとおもっていったのですが、
ガラス、高すぎた……‥。
いいな!ちょっと奮発しちゃうよ?っておもったら36万くらいだった…‥(号泣)。全然無理。
結構ラリックとか出てましたね~。オールドバカらもよかったです。買えないけど(笑)
今回はどちらも江戸時代のものの染付ですね。
ひとつは鶴くん。

15㎝くらいかな。おそらくダンス中★
「古今栄 染付雲鶴文輪花」
輪花は皿のまわりが花びらみたいになっているの。
鶴くんのまわりの葉っぱ(何模様って言うのか忘れた汗)が力強くて素敵です。

裏の模様もかわいいし、ぐっと立ち上がっているのもいいね。
もう一つは「芙蓉手皿」

こっちはね、ちょっと大き目で18cmくらい。
真ん中に鶏らしきなにか。そして周りはかなり南国ちっくにぼうぼうに生えてる竹や蝶の文様。
そして笛?笛にしか見えん・・・・・。

真ん中は鶏……?鶏なの・・・・?
後ろも笛にしか見えん。

まぁ、リコーダーを習っている身としては笛柄はかなりかわいいです。
また少し増えてうれしい。
何盛ろうかな~?
Comments