朝は真っ暗なうちに家をでますが、豊洲についたころが朝焼けになると冬になってきたな~と思います。

おトリュフ祭りもあとすこし。今日もあります!
これが終われば12月に向かうのね、・・・・。コロナ禍でここ2年くらいはあっという間すぎたな~と感じるます。
豊洲は今日はまぁまぁの賑わいでした。少しずつ戻ってきてる感があると仲卸さんも言っていました。ヨカッタ。
ただ、買い出し人(飲食店やスーパーなどの仕入れに来る人)の人数はコロナ前の半分くらいになったかな~という印象です。
市場内の飲食店で朝ごはん食べると、席の間を空けているにもかかわらず、満席にはなっていないところがほとんどのように感じます。
こんなところも大打撃となんだな~と。
今日は買いたかったボラの白子とか、氷見ブリとか買えてよかった。。魚はいつも読めないですね。むずかしい。

青果棟では新タケノコ出てて、びっくりしました。値段もびっくりだったけど(笑)はやいね~、あったかいから?
中国産の黒トリュフも出てて、それもびっくり。ヨーロッパの主要産地の10分の一くらいの値段なんだと知った今日。できれば黒おとりゅふ様は12月か年明けぐらいがよく熟成しておすすめです。値段もよく熟成していきますが(爆)
ではではまだまだクルミも剝かなきゃいけないので今日のメニューです!
トリュフ犬が「ココホレ!」って言っててかわいいヨネ♥
世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン「エノテカのんとろっぽ」
2020/11/16
Antipasti 佐伯産かますタルタルの昆布〆 パースニップのピュレ1210/1188
ぼらの白子のテリーヌ 百合根と990/972 ブッラータ(生クリーム入りモッツァレラ)と柿、ぶどうのサラダ990/972 岩手宮古産真鱈のトリッパ まろやかトマト煮込み990/972 じっくりオリーブオイルをしませた根菜のステーキ880/864 マロンサカイの栗とゴルゴンゾーラ はちみつ990/981
常州鴨(窒息鴨)モツのバリエーション1100/1080
Primi piatti 野菜とトマトの伝統的なソース「プンマローラ」のスパゲッティ 1760/1728 卵黄だけで打った手打ちパスタ「タヤリン」 セージバター 1870/1836
もって菊とクルミの手打ちタリアテッレ 1760/1728 新米ササニシキと24ヶ月熟成パルミジャーノ・レッジャーノのシンプルなリゾット1760/1728
マロンサカイの栗 アオスタ風リゾット1760/1728
ハンカチパスタ「ファッツォレッティ」 みかん猪のラグー1870/1836

Secondi piatti 氷見産ぶりと下仁田ネギの網焼き ペヴェラータソース1980/1944 常州鴨(窒息鴨)と次郎柿の網焼き1980/1944
青森シャモロック手羽コンフィ 人参の紅葉サラダ1980/1944 秋田吉川さんのウサギ 背肉 赤と白の人参1980/1944
吉川さんのうさぎ肩肉とリンゴ、じゃがいものロースト1980/1944 車エビを巻いた吉川さんのうさぎのロースト ちぢみホウレンソウ2090/2052
Dolci チョコレートとヘーゼルナッツのトルタ、チョコレートと水のガナッシュ、ラベンダーのジェラート880 トリュフ・モンブラン1320/1296

entrata 440, pane 110
a