今朝もそこそこ寒かったですね~
乾燥している日がつづいていたから植物にはありがたい雨だったでしょう。
でもこういう時は魚は少ないのよね(涙)
淡路のスミイカくん。今日もいい感じだったのでまた買っちゃいました♥おいしそう!
料理も気に入っています。
最近は古典の本とインターネットばっかりでお勉強ですが、
ひさびさ専門料理と料理王国買っちゃいました。
専門料理は同い年くらいの料理人特集。「先を見据えた働き方とレストラン像」だって。
ボクももう40代真ん中ですし、ひさびさに見たらいわゆる大御所系(苦笑)ってぜんぜんこういうのに出なくなったな~って。
最近の40代の若い子って・・・若くないか・・・。いや、若いかどうかは置いといて、みんな昔より器用になったよね。
考えもテクニックも吸収して行動するまでが早い。
時代がかわったんだな~って実感しました。まぁ、20年もたてば、そりゃそうか。
それはそうなんだけれど、あとは尊敬するランブロワジーが料理王国にでていたので買っちゃったよ。
常にパコー氏が大切にしているのが「作りたて」の味わいだ。「最近は、鳩をシンプルにローストしたことがない料理人もいるけれども、ランブロワジーはオーダーが入ってから肉も付け合わせも火を入れる。」 「事前の真空調理は、僕は絶対にやりたくない。柔らかく均一に仕上がるかもしれないけれど、どこを食べても同じような触感で、素材が生きていない。・・・・・・」(料理王国2022年4月号より引用)
ほんとう!ほんとうよね!パコーさんのいうとおりよ!
・・・というわけでのんとろっぽもオーダーがはいってから死ぬ気で頑張りますので、どうかのんびりお待ちいただけますとたすかります。よろしくお願いいたします。
ランブロワジーの料理見て、ちょっと盛り上がっております☆
2022/04/05
Antipasti 淡路産スミイカのカルパッチョ スミイカの子と黒豆1320/1296 富津産さよりとウドのカルパッチョ サルサ・ベルデ1320/1296 グリーンピースのテリーヌ ゴルゴンゾーラのムースと880/864 アーモンドであえた平貝のグリル タラの芽と独活とオリーブオイル1100/1080 水牛のモッツァレラをつめたフキノトウのフリット880/864 ふぞろいなホワイトアスパラ シェリービネガー風味のサワークリーム880/864 どんぐり農園オレンジと馬モモカルパッチョ1540/1512
Primi piatti 淡路産スミイカをたっぷりつかった贅沢イカ墨リングイネ1980/1944 ウンブリア風手打ち太麺 パンチェッタとフレッシュマジョラムのトマトソース1760/1728 レモン香るカツオとマスカルポーネのクリーム 穴あきパスタブカティーニ1760/1728 自家製リコッタとサフランクリームのひらひらズッキーニ、ひらひら手打ちパスタ1760/1728 新玉ねぎとローズマリーのシンプルなスパゲッティ1430/1404 2年熟成きたあかりのニョッキ 短角牛のラグーで1870/1836
Secondi piatti 詰め物をした沼津産ヒメコ鯛(ちいさめ) アーティチョークとマッシュルーム赤ワインソース1980/1944 富津産さよりのカツレツ うどと人参のサラダ1980/1944 青森シャモロック胸肉と春野菜のレモンバターソテー2090/2052 青森シャモロックモモ肉のコンフィ 芽キャベツと小玉ねぎ2090/2052 青森産短角牛と掛川石山さんのトマトのロースト2420/2376
Formaggi ゴルゴンゾーラ・エルボリナート、フォンティーナ、エポワス パルミジャーノ・レッジャーノDOP、ウブリアーコ・アマローネ ピスタチオと干しブドウと和えたシェーブル
Dolci 濃厚イチゴのソルベとバラのグラニタ コアントローのアフォガート1210/1188 どんぐり農園オレンジとレモンのタルト メレンゲのアイス990/972 entrata 440, pane 110
世田谷京王線千歳烏山のちいさなイタリアンレストラン エノテカのんとろっぽ
17:00~20:00LO 21:00close
東京都世田谷区南烏山6-4-6リバービル2階
info@non-troppo.tokyo 03-5313-3339