top of page

食品ロス削減っていうかレストランのまかない頑張る

  • 2019年6月1日
  • 読了時間: 2分

食品ロス削減推進法が5月24日に成立しましたね。

のんとろっぽはいつだっていい食材を使って皆様に食べていただきたい、やはりおいしさや身体のためになるように、と思うと材料費が高くつきます。

・・・・なのでいっつもロス削減運動なのです。。。貧乏性だし・・。

魚の骨はもちろん、出汁をとるし、ウドのサラダのあと、独活皮きんぴら(のんとろっぽ的に大人気賄いの一つ)ももちろんします。

鴨のソースにはもちろん鴨出汁を取りますが、リゾットなどを炊くようの一番シンプルな鶏だしは最近手羽元で取っているので(非常に澄んでゼラチンが取れるのが特徴)味の抜けた手羽元が大量に出ます(涙)。

ようやく味の抜けた子を食べ終わった頃には次の出汁の取るタイミングになっていて(涙)また味のない子を食べます。

今日も味の抜けた手羽元と大根を煮つけて賄いにします~。(かなり飽き気味)

あとはラビオリなどをつくったときの半端も食べます。乾かして取っとくんです。するとこうなります。

ぺらぺらのパリパリに。(あっ、貧乏っぽいって思った?私も思った(笑))

ミネストローネに入れたり、すいとんの代わりに使ったりしています。

いいのよ!これで!(・・・と自分に言い聞かす…)

使い切るとやっぱり「頂いた」感もありますしね。

めんどくさい時も飽きてる時もあるけれどおいしく食べれるように。

ロス失くしましょうね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ワインの旅路 テンプラニーリョ10/26

のんとろっぽワイン講座 10月第2週クラス この日はシャルドネ3種でした。 個性のないのが個性なシャルドネ。 タイプの違う3種類を味わって少しずつシャルドネを知れたと思います。 第4週クラス10/26 15:00~16:00は テンプラニーリョを味わいます。 おいしさをたのしく共有できるように練習しましょう! ご参加お待ちしております。 ワインの旅路第4週クラス予約サイト https://sele

 
 
 
秋のおとずれ Cà la bionda

朝晩涼しくなりましたね。 ワインのおいしい季節です。 おすすめの赤ワイン、ヴァルポリチェッラ・クラシコを紹介いたします。 自然で静か、きれいなワインです。 みなさまのお越しをお待ちしております。 エノテカのんとろっぽ 世田谷区南烏山6-4-6 リバービル2階 ...

 
 
 

コメント


bottom of page